2022年5月31日 基礎知識

銀行融資とは|融資を検討する前に知っておきたいメリット・デメリットと種類

銀行融資とは|融資を検討する前に知っておきたいメリット・デメリットと種類

銀行融資は、設備資金や運転資金を調達する方法の一つです。事業主であれば、一度は検討したことがあるのではないでしょうか。しかし、銀行融資の種類や内容については、厳密にはよくわからないというケースが少なくありません。本記事では、銀行融資のメリット・デメリットを整理するとともに、種類や内容について解説します。

目次

銀行融資とは

銀行融資とは

銀行融資とは、銀行が事業主に事業用資金を貸し出すことをいいます。事業を継続するには、設備投資や運転資金が必要になります。また、事業拡大フェーズにおいては、商機を逃さないように資金投入の判断をする場合もあるでしょう。銀行融資は、必要な資金を必要なタイミングで確保したい場合に大きな助けとなります。

資金調達においては、出資と比較されることがあります。出資はVC(ベンチャーキャピタル)や個人投資家などから資金を投資してもらう方法で、融資との大きな違いは返済する必要がない点です。ただし、株式発行や経営に参加する権利などを提供することになります。

銀行融資のメリット・デメリット

銀行融資を受けるメリット・デメリットは、次のように整理できます。

●メリット

・多額の資金を借り入れることが可能

・原則、経営への介入はない

●デメリット

・利息を含めた元本を返済期間内に返済しなければならない

・審査が厳しく、希望した金額を調達できないことがある

銀行融資は多額の資金を確保できる反面、しっかり収支をコントロールしないと返済が滞ってしまい、企業の信用を低下させてしまうことがあります。また、融資制度によっては自己資金や担保、保証人が必要になります。融資を検討する場合は、事業計画をしっかり立てることが重要です。

銀行融資の種類

銀行融資の種類

銀行融資には大きく3つの種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

プロパー融資

プロパー融資は、信用保証協会の保証を利用せず、事業者が銀行から直接融資を受ける方法です。金利が低く、融資限度額がないという好条件である反面、審査は非常に厳しくなっています。これは、プロパー融資では貸倒れのリスクをすべて銀行側が負うためです。

審査では企業の実績や信用を厳しく見られるため、創業間もない中小企業や小規模事業者はプロパー融資を受けるのは困難といえます。プロパー融資を受けるためには、高い業績を上げ続けるなど事業の信用力を高めることが重要です。

信用保証協会の保証付き融資

信用保証協会に保証人となってもらい、銀行から融資を受ける方法です。

信用保証協会は、中小企業や小規模事業者が金融機関からの融資を受けやすくなるように支援している公的機関です。万が一、事業者が返済ができなくなった場合は、信用保証協会が事業者の代わりに返済します(代位弁済)。

銀行側からすると貸倒れのリスクが減るため、プロパー融資では審査に通過できない場合でも、信用保証協会の保証付きという条件で借入できるようになります。ただし、信用保証協会の審査に通過する必要があり、保証料を支払わなくてはなりません。

ビジネスローン

ビジネスローンは、法人や個人事業主を対象とした事業資金専用のローン商品を指します。銀行以外にも、信販会社・クレジットカード会社・消費者金融業者が取り扱っており、融資限度額や金利は各社で異なります。

ビジネスローンの大きなメリットは、貸金業法の総量規制の対象にならないことです。総量規制では「貸金業者が行う貸し付けは、本人の年収の3分の1を超えてはならない」というルールが定められています。法人であれば気にする必要がありませんが、個人事業主の場合、総量規制の影響を受けずに利用できるというメリットがあります。

ただし、ビジネスローンにおいても借入状況や財務内容を確認されるため、必ずしも希望する金額を調達できるとは限りません。また、銀行はそもそも貸金業法ではなく銀行法が適用されるため総量規制はありませんが、同様のルールを設けて限度額を設定しているケースが多くなっています。

銀行融資の商品形態

銀行融資の商品形態

銀行融資では、大きく4つの商品形態があります。それぞれの特徴を把握し、自社の状況に合わせて活用できるかを判断しましょう。

手形割引

手形割引は、企業が保有する取引先の手形を手形期日が来る前に銀行に買い取ってもらい、資金を調達する方法です。

手形割引のメリットは、手形期日を待つことなく早期の資金化ができることです。取引先から手形を受けとったとしても、期日になるまで現金化することができません。その間も資金繰りや月々の支払いなど、資金が必要になるタイミングは随所で発生します。

損益は黒字であるのに現金化できないために資金繰りが悪化し、場合によっては黒字倒産に陥ってしまう恐れもあります。手形割引を利用することでリスクを減らし、必要なタイミングで資金を調達することができます。

ただし、手形を発行している振出人の信用性によっては利用できない場合があるため注意が必要です。

手形貸付

手形貸付は、自社の約束手形を銀行に振り出し、この手形を担保に融資を受ける方法です。

約束手形とは、期日に決められた金額の支払いを約束する有価証券の一種です。

「今は手元資金がないが将来的に確実にお金が入ってくる」といったときに、約束手形を使います。手形貸付では、約束手形を銀行に振り出すことで、手形金額に相当する金額の融資を受けることができます。

約束という形で融資を受けるので、手形貸付では何より企業の信用が求められます。そのため、信用度の低い企業は審査を通過することはできません。

また、融資を受けたものの返済が実施できないと「手形不渡り」となります。半年以内に手形不渡りを2回起こしてしまうと銀行取引停止処分を受けることになり、事実上の倒産が避けられません。手形貸付は、つなぎ資金や季節資金など短期間の資金調達に多く使われる方法ですが、リスクには十分に注意する必要があります。

当座貸越

当座貸越とは、融資の限度額(極度額)を設定することで、融資限度額の範囲内なら好きなタイミングでお金の借入や返済ができる融資方法です。

銀行から融資を受ける場合、その都度審査を受ける必要がありますが、当座貸越では都度ごとの審査はありません。例えば、銀行との契約で融資の限度額を3,000万円と取り決めた場合、融資金額が3,000万円に達するまでは専用の伝票一枚で自由にお金を借りることができます。

融資希望者にとってメリットの多い融資形態でありますが、銀行側にとっては融資したお金を回収できないリスクもあります。そのため、銀行側は貸し倒れのリスクを考慮した厳しい審査基準を設けており、優良企業や担保を用意できる企業を優先して融資を行っています。

証書貸付

証書貸付は、借用証書(金銭消費貸借契約書)を作成して銀行に提出することで融資を受ける方法です。金銭消費貸借契約書には、借入金額・金利・期限・返済方法などが記載されています。プロパー融資、信用保証協会保証付き融資、ビジネスローンなどでは、証書貸付の形態をとっているのが一般的です。

証書貸付は1年以上の長期融資であり、まとまった金額を一括で借り入れることができます。運転資金や高額な設備投資を検討している事業者に適した融資形態といえるでしょう。

銀行融資では、一般に「手形割引」→「手形貸付」→「証書貸付」→「当座貸越」の順に融資が受けやすいことが多く、企業の規模や状況によって利用できる融資も異なります。すべての商品形態が利用できるわけではないため、注意しましょう。

「freee資金調達」で最適な資金調達方法を見つけよう

銀行融資は種類によって審査基準や限度額などが変わります。事業主はこれら銀行融資の内容や特徴をしっかりと理解し、自社に最適な融資を見極めることが重要になります。当記事を参考に、今後の融資選びに役立てていただければ幸いです。

最後に経営者のお悩みを解決する手段として「freee資金調達」をご紹介します。「freee資金調達」は、Web上に条件を入力するだけでさまざまな資金調達手段から自社に最適なものを見つけられるサービスです。

freee資金調達の大きな特徴は以下の通りです。

・入力条件をもとに、各金融機関で実際に融資を受けられる可能性があるかを予測
※「可能性診断」機能つき

・即日利用開始可能で、急な資金繰りにも対応

※登録時間はわずか10分

・一度入力した情報が保存されるので、また資金が必要になった時にすぐに調達手段を確認できる

freee資金調達は無料で利用できます。「資金を調達したいけれど、自店に適した調達手段がわからない」という方は、ぜひfreee資金調達を活用し、事業の経営や資金繰りにお役立てください。

資金調達手段の利用可能性を診断できる「freee 資金調達」

即日利用可能な複数の資金調達手段を、金額や利率・手数料、調達までの所要期間など調達可能性とともに見比べ、オンラインで申込できるサービスです。登録時間はわずか10分、一度情報を入力すれば自動診断を継続的に確認できます。

  • ローン商品や給付金等の情報は、特に断りがない限り記事公開現在のものです。最新の情報は各金融機関のホームページや公式サイトでご確認ください。
  • freee資金調達はお客様のサービス選択時の参考情報提供を目的としており、特定の金融機関、ローン商品の優劣を示したものではありません。
  • 各金融機関の審査結果によっては利用できない場合があります。

カテゴリ「基礎知識」内の他の記事

関連記事

カテゴリ

すべてのタグ

freeeのサービス

最新記事

月別アーカイブ