2023年1月11日 基礎知識

スタートアップにおすすめの法人カード4選|メリットや比較ポイントも合わせて解説

スタートアップにおすすめの法人カード4選|メリットや比較ポイントも合わせて解説

経費管理を効率化し、ビジネスに役立つ付帯サービスが充実している法人カード。最近では、スタートアップを対象とした法人カードも増えています。設立直後や成長フェーズにあるスタートアップにとって、法人カードは多様なメリットがあります。

当記事では、スタートアップが法人カードを作るメリットや比較ポイント、おすすめの法人カードを紹介します。

目次

スタートアップが法人カードを作るメリット

スタートアップが法人カードを作るメリット

ここでは、スタートアップや設立から間もない企業が法人カードを作るメリットを紹介します。

経費精算の手間を軽減できる

法人カードを作ることで、経費の仮払いや立て替え払いの手間がなくなり、経費精算の効率化が促進されます。

また、スタートアップや設立から間もない企業は、経理担当を雇用していない場合もあるでしょう。法人カードと会計ソフトを連携することで、経費を自動処理することができます。会計帳簿の記入・管理の手間が減り、ヒューマンエラーやデータの改ざんといった不正行為の防止にも役立ちます。

資金繰りの改善につながる

設立直後は初期費用がかさんだり、思うように売上が伸びないこともあるでしょう。法人カードの支払いは1〜2ヶ月先になるため、支払いサイトに余裕が生まれ、資金繰りの安定化を図りやすくなります。

また、法人カードは支払い日が決まっています。支払いを法人カードで統一することで、キャッシュフローを把握しやすくなるというメリットもあります。

スタートアップが法人カードを比較する際のポイント

スタートアップが法人カードを比較する際のポイント

ここでは、スタートアップが法人カードを比較する際にチェックしておきたいポイントを紹介します。

年会費

法人カードの年会費は、無料のものから数万円かかるものまで幅広くなっています。スタートアップや設立直後の企業は何かと費用がかかります。なるべくコストを抑えたいのであれば、年会費が無料または比較的安いものを選ぶという選択肢があります。

ただし、年会費無料のカードは利用限度額や社員カードの発行枚数が少ない可能性もあります。年会費とサービス内容のバランスを考慮しながら、カードを検討しましょう。

審査基準

法人カードの審査基準は、カード会社によって異なります。最近ではスタートアップや設立直後の企業を対象とした法人カードが登場しており、決算書や代表者保証が不要で申し込める法人カードもあります。事前に審査対象や要件を確認して、自社に適したものを見極めることをおすすめします。

限度額

限度額の高さも重要なポイントです。特にスタートアップのように急成長を目指す企業にとって、資金の確保は課題の一つです。事業を成長させたくても限度額が不十分な場合、せっかくのビジネスチャンスを逃してしまう可能性も出てきます。

法人カードの中には、設立したばかりの事業者に対しても柔軟な限度枠を提供しているものもあります。各カードの限度額を事前にチェックしておきましょう。

会計・経理ソフトとの連携性

会計・経理ソフトと連動できれば、経費精算や会計処理を自動化でき、さらなる業務効率化が期待できます。事業を成長させるためには、月次決算を素早く行い、タイムリーに経営状況を把握した上で迅速な経営判断が求められます。特にIPOを目指しているスタートアップにとって、月次決算の早期化は重要なポイントとなります。

freee株式会社が提供する「freeeカード Unlimited」では、最短当日で利用明細がfreee会計に同期されます。月締め作業や月次決算業務などの会計業務を効率的に行うことが可能です。

スタートアップにおすすめの法人カード3選

スタートアップにおすすめの法人カード3選

ここでは、スタートアップにおすすめの法人カードを3つ紹介します。

freeeカード Unlimited

申込対象

法人代表者

年会費

永年無料

追加カード

最大10枚まで発行可能

利用限度額

最大1億円

付帯サービス

・月締めできる明細連携

・外貨取扱手数料が無料

・会員限定イベントへのご招待 など

サイトURL

https://www.freee.co.jp/card/unlimitedcard/

freeeカード Unlimitedは決算書や代表者保証不要で申し込めるため、スタートアップや設立直後の企業におすすめのカードです。小規模事業者に対しても最大1億円の限度額を実現しており、広告宣伝費や設備費などの事業投資に余裕を持って利用することができます。

freeeカード Unlimitedは、会計ソフト「freee会計」との連携が可能です。利用明細は最短で当日中に反映されfreee会計に同期されるため、経理や会計業務を効率化してくれます。他にも、追加カードごとにWEBから利用を停止できたり上限額を設定できたり、統制管理機能を搭載しています。

事業者におすすめです。

JCB一般法人カード

申込対象者

法人代表者または個人事業主

年会費

初年度:無料(※インターネット入会の場合)

2年目以降:1,375円

追加カード枚数

無制限

利用限度額

10万円〜100万円

付帯サービス

・国内出張手配サポート

・旅行傷害保険

・サイバーリスク保険

・法人限定の宿泊プラン など

JCB一般法人カードは付帯サービスの充実度が特徴です。例えば、旅行傷害保険は国内外問わず、最大3,000万円の補償が付きます。加えて追加カードは無制限で発行可能。出張が多い社員に持たせることで、経費精算の手間を軽減してくれます。

年会費に関してもオンラインで申し込めば、初年度は無料です。2年目以降に関しても1,375円と有料法人カードの中では比較的安い年会費で利用できます。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド

申込対象

法人代表者または個人事業主

年会費

36,300円(税込)

追加カード

無制限

利用限度額

一律制限なし

付帯サービス

・国内外旅行傷害保険

・空港ラウンジの利用

・空港・駅などからの宅配サービス

・コンシェルジュによる予約代行

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールドはビジネスに役立つ豊富なサービスが特徴の法人カードです。

年会費は36,300円(税込)と比較的高額ですが、限度額が一律制限なしで利用できます。また、空港ラウンジサービスの利用や高級レストランやホテルの優待券が付帯されているなど、サービスが多彩です。出張や接待などが多い事業者におすすめの法人カードです。

事業の成長を強力にサポートする「freeeカード Unlimited」とは?

事業の成長を強力にサポートする「freeeカード Unlimited」とは?

スタートアップや設立直後の企業にとって、法人カードは経理業務を効率化できる点が大きなメリットです。事業規模や用途を考慮し、自社に最適な法人カードを選びましょう。

最後にfreeeが提供している「freeeカード Unlimited」について紹介します。

freeeカード Unlimited

スタートアップやスモールビジネス経営者の悩みとして、

「限度額が低い」

「明細が翌月になってしまうため、月締めの経理業務に間に合わない」

といった課題が挙げられます。

freeeカード Unlimitedは、そんな課題を持つ創業期のスタートアップやスモールビジネス経営者を強力にサポートする法人カード。

freeeカード Unlimitedの主な特徴は以下の通りです。

  • 最高1億円の限度額
  • 月締めできる明細連携
  • カードごとにWEBから利用の停止や利用上限額の設定など統制管理が可能
  • 年会費無料
  • 外貨取扱手数料無料
  • 代表者保証不要

●独自の与信モデルで最大1億円の限度額を実現

freeeカード Unlimitedでは、 freee会計を利用する38万超の事業者のデータを独自の与信モデルで分析することで、最大1億円の限度額を実現しています。高額決済の実現によって、例えば「これまではネット広告費やサーバー代の支払いのために事前入金をしなければならなかった」といった経営者の悩みが解消されます。

●利用明細は最短で当日中にfreee会計と同期連携

利用明細は最短で当日中にfreee会計と同期連携されるため、月締めの経理業務を効率化することができます。月次決算を行っている経理担当者の業務も大幅に改善されます。

他にも、会員限定でイベントにご招待したり、スタートアップの経営課題のサポートを受けられたり、これから上場を目指す経営者に役立つヒントが得られます。freeeカード Unlimitedは「事業を成長させたい」「高額決済が必要」というスタートアップやスモールビジネス経営者にとくにおすすめです。

freeeカード Unlimited

資金調達手段の利用可能性を診断できる「freee 資金調達」

即日利用可能な複数の資金調達手段を、金額や利率・手数料、調達までの所要期間など調達可能性とともに見比べ、オンラインで申込できるサービスです。登録時間はわずか10分、一度情報を入力すれば自動診断を継続的に確認できます。

  • ローン商品や給付金等の情報は、特に断りがない限り記事公開現在のものです。最新の情報は各金融機関のホームページや公式サイトでご確認ください。
  • freee資金調達はお客様のサービス選択時の参考情報提供を目的としており、特定の金融機関、ローン商品の優劣を示したものではありません。
  • 各金融機関の審査結果によっては利用できない場合があります。

カテゴリ「基礎知識」内の他の記事

関連記事

カテゴリ

すべてのタグ

freeeのサービス

最新記事

月別アーカイブ