2021年7月6日 基礎知識

ファクタリングのメリットとは?利用する際の注意点も

リスク回避のための保険や、資金調達の手段として近年注目を集めるファクタリング。ファクタリングには一体どんなメリットがあるのでしょう。

ファクタリングを利用する前にその特徴について知っておくことは非常に重要です。今回の記事では、ファクタリングのメリットと利用する際の注意点。ファクタリング以外にも利用可能な資金調達方法について詳しくご紹介していきます。

ファクタリングのメリットとは?利用する際の注意点も

目次

ファクタリングとは

ファクタリングとは、売掛債権に保険をかけたり、買い取ってもらうサービスのことです。
売掛債権とは、商品やサービスを販売した際に一般的に発生する、代金を受領する権利を総称した名前です。

ファクタリングのメリット①:リスク回避

通常は、商品やサービスを提供したら期日までに代金が支払われますが、何らかの事情で売掛債権が回収できないケースもあります。取引先の未払いや倒産など、様々な事情が考えられますが、万が一回収が困難になった場合、あらかじめファクタリングで保険をかけておくことで債権を現金化することができるのです。

ファクタリングのメリット②:資金調達

また、事業を運営していると、仕入れや機材購入など、突発で現金が必要になることもあるでしょう。銀行融資を利用するほどではない場合は、ファクタリングを利用して売掛債権を買い取ってもらうという方法もあります。

現金化までのスピードが速い

中小企業や個人事業主が資金調達について考える際、いくつかの選択肢があります。

  • 銀行融資
  • 日本政策金融公庫からの融資
  • 地方自治体からの融資
  • ビジネスローンの活用
  • クレジットカードの活用
  • 知人や親族からの借り入れ

銀行や公的機関からの融資は審査申し込みから融資実行までに時間がかかり、用意する資料の量も多いです。また、審査が厳しく申し込んでも融資まで至らないケースもあるでしょう。
ビジネスローンはそれらに比べると審査はやさしく、すぐに入金される点が魅力ですが、お金を借りているため返済期間が設定され金利も支払う必要があります。

対して、ファクタリングは手元にある請求書(売掛債権)を売って現金化するため、手数料はかかりますが現金化までのスピードが速く、お金を借りる必要がない点も魅力です。

保証人・担保不要

融資を受ける場合は、保証人や担保が必要なケースが多いですが、ファクタリングの場合は保証人や担保不要で現金化できる点もメリットです。

信用情報への影響

前述したように、ファクタリングは売掛債権の譲渡行為なので借金ではなく、信用情報に影響しません。

ファクタリングの注意点

このように、リスク回避や資金調達として活用できる点がファクタリングの大きな魅力ですが、注意点もあります。

ファクタリングの仕組みを理解する

ファクタリングには「2社間」と「3社間」の2種類があり、「2社間」の場合は自社とファクタリング会社で完結しますが、「3社間」取引の場合は取引先にも合意を得る必要があります。

債権は譲渡可能?必ず契約書の確認を

また、売掛債権を譲渡する前に、取引先との契約書に債権譲渡を禁止する条項が記載されていないか、必ず確認をしましょう。もし禁止されている場合は、債権を譲渡することはできません。

手数料が発生する

ファクタリングを申し込む際は、必ず手数料についても確認をしましょう。一般的に2社間取引の場合は買取売掛金額の10%~30%、3社間取引であれば1%~5%の手数料が発生します。場合によっては、ビジネスローンを利用したり、機材購入の場合はクレジットカードを利用して購入した方が安上がりに済む場合もありますので、手数料も考慮した上でよく検討する必要があります。

ファクタリング以外の現金化の方法は?

これまで説明してきたように、以下のような状況下ではファクタリングは活用の余地があるでしょう。

  • 銀行や自治体に融資を申し込んだが断られてしまった
  • 融資を申し込むにあたって、担保や保証人がいない
  • 融資の審査を待つ時間がなく、早く手元に現金が欲しい
  • 融資を申し込むほどではない、小口の資金が必要

しかし、売掛債権だけではカバーできない金額が必要な場合や、手数料が思ったよりも高かったという場合も考えられます。
ファクタリングの他にビジネスローンやクレジットカードの活用など、他にも資金調達の手段はありますが、全てを自分1人で調べるのは大変です。

中小企業の経営者の方や個人事業主が、事業の状況に合わせ迅速に資金調達をするためにはどうすれば良いのでしょう。そこでお勧めしたいのが、会計freeeが提供する資金繰り改善ナビです。

資金繰り・資金調達をサポート

この記事をご覧になっている方は、普段から資金繰りの状況についてチェックなさっているでしょうか。会計freeeのユーザーアンケートによると、定期的に資金状況についてチェックしている方は約50%、確認の方法は預金残高通帳です。

キャッシュは企業存続の命綱です。キャッシュフローや今後の資金繰り予測などは会社経営の重要な要素の一つであり、資金調達は企業継続・繁栄の重要な手段です。
ただし、資金繰りや資金調達は難しい、よくわからない。そう思っている方も多いのではないでしょうか。

そこで、freeeでは資金繰り・資金調達をスムーズにおこなうためのサービスを提供しています。

資金調達freee:複数の金融商品を簡単に比較・申込ができる

資金を調達したいが、なにが自社に適した調達手段なのか、借入できる商品なのかがわからないという経営者の大きな悩み。最終的には税理士の言う通りにするがこれで良かったのか?と不安がつきまといます。
資金調達freeeでは、いくつかの質問に答えれば複数の資金調達手段から、自社に最適な商品を比較できる形で紹介。サービスは即日利用が可能で、そのままオンラインで申し込みまでが可能になります。

資金調達freee画面

事業用クレジットカード:freeeカード

資金調達、資金繰りの手段として最後にご紹介したいのが事業用クレジットカード(ビジネスカード)です。
「独立する前にクレジットカードを作っておくように」と勧められたことはありませんか?一般的に、個人事業主、フリーランス、経営者などご自身で事業を運営するようになると、クレジットカードの審査に通りにくくなると言われています。

しかし、支払いを先送りする方法としてクレジットカードは有効な手段の一つです。このためfreeeでは、事業をお持ちの方に特化したクレジットカードを提供しています。ブランドはVISA、Master、American Expressといった主要国際ブランドを揃えた豊富なラインナップを揃えており、オンラインからすぐに申し込むことが可能です。

まとめ

事業を運営・拡大していく上で資金繰りに関する問題は避けて通れない道です。また、なかなか相談相手がいない話題でもあります。

資金調達freeeや会計freeeのデータを活用して、事業を効率的に運営していきましょう。

資金調達手段の利用可能性を診断できる「freee 資金調達」

即日利用可能な複数の資金調達手段を、金額や利率・手数料、調達までの所要期間など調達可能性とともに見比べ、オンラインで申込できるサービスです。登録時間はわずか10分、一度情報を入力すれば自動診断を継続的に確認できます。

  • ローン商品や給付金等の情報は、特に断りがない限り記事公開現在のものです。最新の情報は各金融機関のホームページや公式サイトでご確認ください。
  • freee資金調達はお客様のサービス選択時の参考情報提供を目的としており、特定の金融機関、ローン商品の優劣を示したものではありません。
  • 各金融機関の審査結果によっては利用できない場合があります。

カテゴリ「基礎知識」内の他の記事

関連記事

カテゴリ

すべてのタグ

freeeのサービス

最新記事

月別アーカイブ